ふれあい市民講座!
今年度、最後の記事になると思います。
来年度もよろしくお願いします。
「落語&トーク」を通じて、「みんなで笑って生き生きライフ活動」を実践されている「七色亭紫陽花さん」が2つの落語を披露された。
「俳句に関わる内容」では、「5・7・5を並べただけでは俳句にならない」、「俳句には必ず季語を表す言葉が入る」など、俳句の奥深い部分を落語の中で語られた。
その後の「トーク」では、衣装を着替えられて登場し、「落語の由来」から「どうして着物姿でないとできないのか?」を説明された。
落語には「老若男女」が登場するので、様々な役割を臨機応変に対応していく必要があるため、「私服だと難しい」ということだった。(着物姿であれば、語り手として差し障りのない姿であるのでいいようだ)
続いて「白板」に「8020」という数字を書かれ、「何を意味していると思うか?」と問いかけられた。答えは、「80歳になっても20本の歯があるということ」を意味しているだった。
次に、「8021」という数字を書かれて問いかけられたが、答えは「男声の平均寿命」だった。昔は70歳代だった男性の平均寿命も「80歳代の王代」に乗り、「男女ともに80歳代」という「超高齢化社会に突入したこと」を意味していると言われた。
日々、目標を持って生活することが「長生きで元気でいられるコツ」(生き生きライフ)とも言えると締められた。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
|
最近のコメント