コーラスグループ「ラ♪ドルチェ」コンサート!
秋の文化行事で、「つばき会館4F音楽ホール」を会場に、ボランティア団体による合唱(コーラス)があった。ステージは「4ステージ」に分けてプログラムが組まれていた。
<ステージ1>・・・混声合唱による「ディズニー合唱曲集」
①「ホール・ニュー・ワールド」(アラジン)、②「愛の芽生え」(美女と野獣)、③「美女と野獣」、④「夢はひそかに」(シンデレラ)、⑤「星に願いを」(ピノキオ)の5曲だった。
1人1人パートをきちんと歌っていて、「ハモリの部分」がきれいで印象に残った。⑤の曲は好きな曲だった。
<ステージ2>・・・男声合唱・女声合唱・混声合唱の3パターンの合唱(コーラス)
①「ありがとう」(男声合唱)、②「おひさま~大切なあなたに~」(女声合唱)、③「日本の四季」(七夕さま、ずいずいずっころばし、通りゃんせを混声合唱で…)の3曲だった。
アカペラの合唱が心にジーンとくる感じで、①の曲は好きな曲だったのでしんみりと聞かせてもらった。
<ステージ3>・・・①「フルート演奏」、②「手回しオルゴール演奏」(ゲスト出演)
①は、「浜辺の歌」、「青春の輝き」、「情熱大陸」の3曲を演奏された。(「浜辺の歌」「青春の輝き」の2曲は落ち着いた曲だったので気に入った)
②は、「酒のしずく」、「もみじ」、「みやじま杜のささやき」、「赤とんぼ」の4曲を演奏された。初めて目にする楽器だったので興味があり、デジカメ動画で録画した。
手回しオルゴールは、紙に穴をあけて音を出す仕組みになっていて、様々な音に「和音」をつけてメロディーとして表現することができるように作られていた。また、山などの絵も描いて、絵に沿って穴をあけ音を出すこともできると説明があった。
<ステージ4>・・・混声合唱で、「サウンド・オブ・ミュージックより」(物語形式で合唱を取り入れたもの)
合唱曲は、①「サウンド・オブ・ミュージック」、②「ドレミの歌」、③「ひとりぼっちの羊飼い」、④「エーデルワイス」、⑤「私のお気に入り」、⑥「すべての山に登れ」の6曲を取り入れられた。
※「物語の筋道」はイメージするまでにいかなかったけど、様々なコーラスを披露してくれたので見応えはあった。
| 固定リンク
|
「音楽」カテゴリの記事
- 避難訓練コンサート!(2017.07.17)
- 呉商業高校吹奏楽部定期演奏会!(2017.05.10)
- 和☆Rockライブ!(2017.05.02)
- スプリングコンサート!(2017.04.11)
- 呉港高等学校ブラスバンド部定期演奏会!(2017.03.29)
コメント