2nd annual Concert“寺漢”×松原千振
今年初めての参加した演奏会は「安芸区民文化センター」の「合唱」(コーラスグループ)「Men's Vocal Ensemble」(寺漢)という団体だった。指揮者は東京混声合唱団(常任指揮者)だった。
オープニングは、「Ave Maria」の合唱で始まり、「キリスト教音楽の系譜~グレゴリオ聖歌からメンデルスゾーンまで~」5曲が合唱された。
合唱(コーラス)を聴いた感想を言うと、過去に「世界平和記念聖堂で聴いた『讃美歌』(ミサ)」をイメージさせるような合唱で、日常よく聴かされる合唱を覆すような世界観だった。
続いて「民謡2曲」・・・「刈千切唄」「津軽じょんがら節」だったけど、民謡もコーラス風に編曲した感じで『アカペラの威力』がすさまじかった。(楽器なしでも十分に楽しめる音楽の世界を味わうことができた)
前半はレベルが高くてついていけねい感じもあったけど、合唱から今までとは違った『新しい音楽の世界』が伝わってきたように思った。
後半に入ると「寺漢’s Serection in 2011」、①「祝福『ディオの夜の旅』から」②「鎮魂歌へのリクエスト『新しい歌』から」③「ばら・きく・なずな-母に捧ぐ-『花に寄せて』から」の3曲の合唱で、2曲目の「鎮魂歌」では「歌の意味」を説明され、歌に秘められている「かっこよさ」を理解してもらえれば・・・と言われた。
今回の合唱では、1曲ごとに曲の微妙なハーモニーの違いについても説明があり、「ただ単にみんなで歌う合唱ではなく、合唱の『はもり』や歌に込められた『奥深い部分』まで」1つ1つ詳細を語られたのが印象的だった。
最後は「北米の男声合唱曲より」5曲を合唱して締めくくった。今年最初の演奏会としてはインパクトが強く、また違った音楽の世界を知ることができたので視野が広がったようにも思った。
| 固定リンク
|
「音楽」カテゴリの記事
- 避難訓練コンサート!(2017.07.17)
- 呉商業高校吹奏楽部定期演奏会!(2017.05.10)
- 和☆Rockライブ!(2017.05.02)
- スプリングコンサート!(2017.04.11)
- 呉港高等学校ブラスバンド部定期演奏会!(2017.03.29)
コメント
こうちゃん、おはようございま~す。
少しご無沙汰しました。お元気そうですね。♪
ストレッチと音楽、こうちゃんの好きな世界が綴られていて、読んでいても楽しかったですよ。

音楽を聴くと心にも体にも心地いいですね。
気持ちが高揚してリフレッシュできます。
これからも元気に外歩きして下さいね。
投稿: mil | 2012年2月22日 (水) 10時04分
訪問ありがとう!







過去の記事まで読んでコメントしてくれていたのでありがたかったです。
今年も地道に活動を積み重ねていこうと思っています。
投稿: こうちゃんより | 2012年2月22日 (水) 19時02分
日が長くなった分 暖かく感じられます。
春はもうそこまで来ているかなぁ
コンサート
に講座にと
お忙しそうですね。
投稿: totoo | 2012年2月24日 (金) 22時45分
totooさんコメントありがとうございます。










確かに少しずつだけど暖かくなってきているように感じています。
どちらかと言うと冬場は苦手な方なので、春先から夏場にかけてしっかり体を動かして健康管理に励みたいと思っています。
totooさんも体調には気を付けてください。
投稿: こうちゃんより | 2012年2月25日 (土) 13時25分